立命館大学新入生の5日間レポート【4/1~4/5】

在学生さんのひとりごと | 2025年4月24日

執筆テーマ:学業執筆者:食マネジメント学部1回生 kiki

立命館大学新入生の5日間レポート【4/1~4/5】のイメージ画像

はじめに

こんにちは!食マネジメント学部1回生のkikiです。ハウスセゾンさんにお世話になり、この春から一人暮らしを始めました。今回は、4/1(入学式前日のオリエンテーション)~4/5の間、実際にどんな事があったのか・どんな風に過ごしていたのかをお話します!

4/1(火)(入学式前日 オリエンテーション)

4日間のオリエンテーションのスケジュールの説明
資料配布
学内システムについての説明
履修ガイダンス
基礎演習のクラス懇談会 など

<感想>

説明や資料を通して、改めて立命館大学の温かさを痛感しました。基礎演習とサブゼミのクラス懇談会では、担当の先生やオリター(先輩)、クラスのメンバーと積極的にコミュニケーションを取り、分からないことを聞きあったりすることで不安が一気に和らぎました。

お昼ごはんは学食の豚もやし炒めを食べました。ごはん、お味噌汁だけでなく、好きな小鉢を選ぶことができます。個人的にオクラの巣ごもり卵がオススメです!

4/2(水) 入学式 @みやこめっせ(京都)

学長の式辞
新入生代表の挨拶
閉式後、応援団とチアリーダーたちによるパフォーマンス

<感想>

125周年記念のムービーを見せていただき、歴史ある立派な学校に入学できたことをとても嬉しく思いました。

入学式にはほとんどの人がスーツ参加しており、私もスーツで参加しました。

4/3(木)

学校生活ガイダンス
修登録相談会 など

<感想>

バス通学のため到着が遅れてしまい、参加する予定だった履修登録相談会に参加できず、様々な疑問や不安を抱いていました。そんな時、自分のクラス担当のオリターさんに連絡してみると、一緒にお昼ご飯を食べながら履修登録について教えていただけることになり、事前に用意していた質問だけでなくたくさんのことをお聞きすることができました。 本当に持つべきものは頼れる先輩だなと強く思いました。

4/4(金)

教科書の購入

<感想>

すべて自由参加のプログラムだったので、友達とゆっくり待ち合わせをして教科書を購入したあと、学校の敷地内に出店しているキッチンカーでたいやきを買って、バスを待ちながらお花見をしました。

4/5(土)

幼馴染とお花見

<感想>

履修登録が終わり、課題等も特になかったので、幼馴染と大阪城公園にお花見に行きました。南草津駅から大阪まで新快速で50分ほどで行くことができるので、南草津の便利さを改めて実感しました。

まとめ

オープンキャンパスなどで大学に行ったことは何度もありますが、生徒として初めてキャンパスを歩いたので、緊張とわくわくでいっぱいでした。社交的な人が多く、すぐに友達ができ、更に優しくて頼れる先輩もたくさんいるので、横のつながりだけでなく縦のつながりも大切にしていきたいです。また、初めての一人暮らしで不安ばかりでしたが、南草津は学生に適した街でいい人ばかりです!とても暮らしやすいと思います。

この記事が参考になったお客様は「いいね」をお願いします

へやいるか君
ラインお問合せイメージ

LINEでもお問合せいただけます

友だち追加でいつでも、どこでも、気軽にお問合せいただけます。

当店から広告は一切配信致しませんのでお気軽にご登録下さい。

友だち追加

地元で20年、毎年300名以上の立命館大学生様にマンションをご紹介しています

ハウスセゾン南草津店は立命館大学びわこ・くさつキャンパスのおひざ元、JR南草津駅前で約20数年にわたり営業をしている賃貸専門の不動産会社です。毎年300名以上の立命館大学生様にお部屋をご紹介をしております。立命館大学びわこ・くさつキャンパス周辺で学生様向きの賃貸マンションをお探しでしたら是非当店をご用命下さい。必ずご満足いただけるお部屋を紹介させていただきます。